起業した時に押さえておきたい発展の要
企業の大小に関係なく、伸びている会社は組織全体で一つの方向を向いているものです。経営者が社員から尊敬されている、そして経営者も社員に対して感謝の念が深い、こうした意識が融合しています。表現を変えると、「わが社で働いてくれてありがとう」という経営者の思いと「この会社で働けることが嬉しい・誇りに思う、社長についていく」がうまくかみ合っています。
それと反対に巷でよく聞かれる声としては「なんでウチの社員はこうなんだ‥」という社長の愚痴と
「ウチの社長には何言ってもムダだから・・」という社員のアキラメ。これは「俺はお前らにこんなに払っているんだぞ」と「生活のため我慢して給料もらいに行くか」の鬩ぎあいでもあります。「嫌ならやめろ」と「他にいいとこあればすぐ辞めてやる」の攻防・・。これでは人が育つことはありませんし繁栄もしません。
こうなるまでには様々な原因があると思いますが、根本的な理由の一つには経営理念の有無と浸透度合いが挙げられます。そもそも経営理念が存在しないケースも多々ありますが、経営理念は朝礼で唱和するだけでは浸透しませんし、社長の言動に経営理念と矛盾する点が見えれば反作用が大きくなります。
決め事にはこの経営理念に沿ってジャッジされる仕組みが必要です。また会社内での会話にも頻繁に理念に関するキーワードが出てくるようでなければ浸透しているとはえいません。
こうしたことを疎かにして売上や数字ばかり追求した結果が先に挙げたような人間関係へと展開しているケースが多いのも事実です。人は一人では生きていけないように、会社も社長だけでは回りません。
わかっているようでわかっていないことの一つがこの経営理念の確立と浸透努力です。そんなこと言われなくてもわかっている・・という前に、社員に経営理念を諳んじることができるかどうか試してみてはいかがでしょう。色々気づきがあるはずです。
上記の記事は弊社の根幹となる哲学「喜びの帝王学」を基にしています。